NISA

株式投資信託等の売却益、分配金が非課税

毎年の非課税投資枠は120万円

非課税期間は最長5年間

対象は日本に住む18歳以上の方
(口座開設年の1月1日時点で満18歳以上)
一般NISAの制度イメージ


- ※1ロールオーバーとは、5年間の非課税期間終了後、NISAの新たな非課税投資枠を活用して金融商品の非課税保有を続けることをいいます。
- ※非課税期間終了後、金融商品のロールオーバーができるのは同一の金融機関等のみであり、金融機関等を変更した場合、変更先の金融機関等のNISA口座へロールオーバーすることはできません。
一般NISAの活用例
投資するタイミングや回数は自由です!お客さまの投資スタイルに合わせてご自由にお使いいただけます。


- ※一般NISAとつみたてNISAは同一年での併用はできません。
つみたてNISA

対象のつみたて投資信託の
売却益・分配金が非課税

毎年の非課税投資枠は40万円

非課税期間は最長20年間

対象は日本に住む18歳以上の方
(口座開設年の1月1日時点で満18歳以上)
つみたてNISAの制度イメージ


- ※一般NISAと異なり、ロールオーバーできません。
積立投資なら、
気軽に資産形成を
はじめられます!
- 毎月のご購入は1千円以上1千円単位からお申込みいただけます。
- 毎月購入することで、購入単価を平準化させる効果や、時期の分散を図ることができます。
長期・積立・分散投資に適した低コスト商品
つみたてNISAは、一般的な投資信託購入時にかかる「購入時手数料」がかかりません。
また、保有期間中にかかる「信託報酬」についても相対的に低い商品が用意されています。
対象ファンドの購入手数料

低い水準の信託報酬

- ※上図はあくまでもイメージであり、
実際の信託報酬率を表したものではありません。
つみたてNISAの対象となる投資信託は、安定的な資産形成に適した商品となるよう、
購入時手数料が0円(ノーロード)で、
信託報酬※1も低い商品
頻繁に分配金が支払われない商品
など、法令上の条件が設定されています。
- ※1投資信託の保有期間中、投資信託の純資金総額から差し引かれる運用管理費用。
投資信託に関するご留意事項
(必ずご確認ください)
- 投資信託は預金・保険契約ではありません。
- 投資信託は預金保険・保険契約者保護機構の対象ではありません。
- 北都銀行で取り扱う投資信託は投資者保護基金の対象ではありません。
- 北都銀行は投資信託の販売会社であり、投資信託の設定・運用は運用会社が、信託財産の管理は信託銀行が行います。
- 投資信託の運用による利益および損失は投資信託をご購入されたお客さまに帰属します。
- 投資信託は元本・分配金が保証された商品ではありません。
- 投資信託はその信託財産に組み入れられた株式・債券・リートなどの価格変動、金利変動、為替変動、その発行者に係る信用状況の変化などで変動し、基準価額が下落することにより、投資元本を割り込むことがあります。
- 投資信託のご購入から換金・償還までの間に直接または間接的にご負担いただく費用には次の(1)~(4)のものがあります。
- (1)購入時:購入時手数料(購入金額に対して最大3.85%(税抜3.5%))
- (2)運用期間中:信託報酬(純資産総額に対して最大年率2.20%(税抜2.0%))
- (3)換金時:信託財産留保額(換金時の基準価額に対して最大0.5%)
- (4)その他費用(監査費用・売買委託手数料等)
- (1)
- 投資信託をご購入の際は必ず「投資信託説明書(交付目論見書)」および「目論見書補完書面」の内容をご確認のうえ、ご自身でご判断ください。
- 「投資信託説明書(交付目論見書)」および「目論見書補完書面」は北都銀行の本支店等(一部を除きます)の窓口にご用意しております。ただし、インターネット専用ファンドの「投資信託説明書(交付目論見書)」および「目論見書補完書面」は窓口にご用意しておりません。北都投信ダイレクトの電子交付サービスによりお受取りになり、内容をご確認ください。
商号 株式会社 北都銀行
登録金融機関 東北財務局長(登金)第10号
加入協会 日本証券業協会