ためる

豊富な商品ラインナップでお客さまの大切な資産づくりをサポートします。

閉じる

かりる

お客さまの目的やライフイベントに合わせた幅広い商品をご用意しています。

閉じる
閉じる

備える

ライフステージに合わせた商品・サービスでお客さまの安心をサポートします。

閉じる
閉じる
閉じる
  • HOME
  • サポート詐欺(偽の警告画面を表示し、金銭をだまし取ろうとする手口)にご注意ください

サポート詐欺(偽の警告画面を表示し、
金銭をだまし取ろうとする手口)にご注意ください

お客さまへのお願い

  • インターネットバンキングのログインID、パスワード、トランザクション認証番号、口座番号等の情報は、厳重な管理を行い、絶対に第三者に教えないでください。
  • 遠隔操作用ソフトで操作され、インターネットバンキングのログイン画面が表示された場合でも、絶対に入力しないでください。

万一、「不審な電話に誘導されて、インターネットバンキングで振込をしてしまった」、「第三者にインターネットバンキングのID・パスワード等を教えてしまった」「身に覚えのない取引がある」など、お心当たりのある場合は、コンタクトセンター(サポートセンター)までご連絡ください。

サポート詐欺とは

サポート詐欺とは、偽のサポートを装った詐欺行為のことを指します。ウェブサイトを閲覧中に、突然セキュリティ警告が表示され、慌てた被害者に偽のサポート窓口に電話をかけさせ、その上でサポート料金と称した金銭をだまし取る手口であり、「電話をかけてパソコンを遠隔操作され、金銭を請求された。」「遠隔操作等をインストールされ、不正送金された。」等という被害が全国的に多発しています。

偽セキュリティ警告画面の例

偽セキュリティ警告画面の例
スクロールできます
  • 出典:
    独立行政法人情報処理推進機構 偽セキュリティ警告(サポート詐欺)対策特集ページ

被害に遭わないために

  • 警告画面が表示された場合でも、表示された連絡先には絶対に連絡しないでください。
    警告画面に電話番号を表示し、電話をかけさせてサポートを行うことはありません。絶対に電話をしないでください。
    電話をしてしまった場合は、電話番号が相手に伝わってしまっているため、折り返しの電話があったとしても決して出ないでください。
  • 遠隔操作用ソフトやセキュリティソフト等はダウンロードもインストールもしないでください。
    遠隔操作用ソフトやセキュリティソフトを操作し、画面に様々な画面を表示することで危険性をあおり、サポートが必要だと勧められます。

ご参考情報

お問い合わせ

《HOKUTO》マイバンク・ネット

マイバンク・ネット サポートセンター

フリーダイヤル 0120-545-235
(受付時間/平日9:00~17:00)

ほくと法人IBサービス

ほくと法人IBサービス サポートセンター

フリーダイヤル 0120-004-235
(受付時間/平日9:00~17:00)