北都銀行

ホーム > 電子決済等代行業者との連携および協働について > 電子決済等代行業者との連携および協働に係る方針

電子決済等代行業者との連携および協働に係る方針

1.電子決済等代行業者(※1)との連携および協働に係る基本方針

フィデアグループ(※2)は、地域に密着した広域金融グループとして、お客さまの立場に立った商品・サービスを提供することはもちろんのこと、価値ある情報の提供を通して、地域のお客さまと共に育ち、発展していくことを目指しています。ICT技術の進展により、私たち金融機関も外部企業とより柔軟に連携することで、多様なサービスを提供できる可能性が拡がりを見せつつあり、当グループでは、利用者保護の確保と多様な外部企業との連携・協働の両立を目指す環境整備といった「銀行法等の一部を改正する法律」の趣旨に則って、お客さまの立場を第一に、利便性と安全性の双方に十分な配慮を行いながら、電子決済等代行業者との連携および協働を図っていくことを基本方針とします。


2.API(※3)連携に係る方針

当グループは、電子決済等代行業者との連携・協働に際して、当グループに口座を保有するお客さまが、セキュリティを確保した上で利便性の高いサービスをご利用いただけるよう、以下の体制整備を実施してまいります。

(1)資金移動(※4)に係るAPI連携の体制整備

法人のお客さまの口座を対象に、当グループがお客さまより許可を得た電子決済等代行業者との間でAPI連携が行えるよう、必要な体制を整備してまいりますが、その提供時期に関しましては、具体的に確定次第、当行ウェブサイトにて公開させていただきます。

(API連携により提供を予定する機能:振込振替、総合振込、給与・賞与振込)


(2)口座情報(※5)に係るAPI連携の体制整備

・法人のお客さまの口座を対象とした、当グループがお客さまより許可を得た電子決済等代行業者との間でAPI連携を行える体制につきましては、整備済みです。

(API連携により提供が可能な機能:残高照会(普通預金・当座預金)、入出金明細照会(普通預金・当座預金)


・個人のお客さまの口座を対象とした、上記体制に関しましても整備済みです。

(API連携により提供が可能な機能:残高照会(普通預金・貯蓄預金・カードローン)、入出金明細照会(普通預金・貯蓄預金・カードローン))


3.API連携に係るシステムに関する事項

当グループが提供するAPI連携に係るシステムは、「オープンAPIのあり方に関する検討会」(事務局:一般社団法人全国銀行協会)による「オープンAPIのあり方に関する検討会報告書 -オープン・イノベーションの活性化に向けて-」(2017年7月13日公表)に記載のAPI仕様標準、セキュリティ原則に準拠するものとし、その設計、運用および保守については、当グループの勘定系システムを構築している株式会社NTTデータに委託する方針とします。


4.当グループにおいて電子決済等代行業者との連携および協働に係る業務を行う部門
  の名称および連絡先

フィデアホールディングス株式会社 営業企画部 電話023-626-9019


5.参考情報

当グループがAPI連携により予定する提供機能やリリース時期に変更がある場合は、当社ウェブサイトにて公表してまいります。


※1 「銀行法等の一部を改正する法律」による改正後の銀行法(以下改正銀行法)第二条第十八項に定める事業者で、別途当グループが定め、公表する予定の「電子決済等代行業者との接続に係る基準」に合致し、当グループとの間で電子決済等代行業に係る契約を締結した事業者に限る。

※2 本方針の対象となるグループ会社 北都銀行および荘内銀行。

※3 API(Application Programing Interface)とは、あるソフトウェアから別のソフトウェアの機能を呼び出して利用する手順や仕組み、規則を指す言葉で、外部企業のプログラムやサービスと当グループのプログラムやサービスを連携、相互活用することができる仕組みのこと。

※4 改正銀行法第二条第十七項第一号に定める行為。

※5 改正銀行法第二条第十七項第二号に定める行為。


2023年4月
フィデアホールディングス株式会社