目次

サービスご利用時間

(1)
サービス利用可能時間 (金融機関営業日)
サービスの種類・内容 サービス利用可能時間
 仕向送金
 【金融機関営業日】
    8:00〜23:00
 輸入信用状  開設
 条件変更
(2)
受付時限
サービスの種類・内容 受付時限
 仕向送金

原則、送金指定日に送金代り金等を引き落とし対外発信は翌営業日となります。
海外市場の休日等により、対外発信が送金指定日の翌々営業日以降となる場合がございます。

 【金融機関営業日】
    送金指定当日扱い  14:00まで
    翌営業日以降扱い  23:00まで
 輸入信用状 開設・条件変更

輸入信用状は別途審査手続きが必要となります。
発行(変更)希望日での対外発信を確約するものではありません。

 開設・条件変更希望日
    2営業日前 23:00 まで

取扱通貨について

通 貨 サービスの種類
仕向送金 輸入信用状
開設・条件変更
 【JPY】 日本・円
 【USD】 アメリカ・ドル
 【EUR】 ユーロ
 【GBP】 スターリング・ポンド
 【CAD】 カナダ・ドル
 【CHF】 スイス・フラン
 【SEK】 スウェーデン・クローネ
 【DKK】 デンマーク・クローネ
 【NOK】 ノルウェー・クローネ
 【AUD】 オーストラリア・ドル
 【CNY】 中国・元
 【HKD】 香港・ドル
 【NZD】 ニュージーランド・ドル
 【KRW】 韓国・ウォン
 【SGD】 シンガポール・ドル
 【THB】 タイ・バーツ
 【TWD】 新台湾・ドル

セキュリティについて

(1)
ログインID、パスワード等の管理について

「ログインID」「ログインパスワード」「確認用パスワード」は、お客さまがご本人であることを確認するための重要な情報です。 これらを第三者に知られること、またお忘れになることのないようご注意ください。 定期的にパスワードを変更していただくとより安全性が高まります。

(2)
電子証明書の採用

あらかじめお客さまのパソコンに当行が発行する電子証明書を取得し、ログイン時に電子証明書、およびログインパスワードによりお客さま本人であることを確認するものです。
ID・パスワード情報が漏えいした場合でも、電子証明書が格納されたパソコンを使用しない限りサービスを利用することができないため、第三者による不正利用のリスクを軽減し、セキュリティ面の強化がはかれます。 電子証明書の取得は任意とさせていただいております。

(3)
トランザクション認証番号

お客さまのお取引画面に生成された二次元コードを読み取り、生成された可変パスワードを「トランザクション認証番号」といい、 「トランザクション認証番号」を自動生成するものを「トランザクション認証用トークン」といいます。 トランザクション認証番号は、お取引ごとに変化するため、非常に高いセキュリティを保つことができます。
当行では、お客さまへトランザクション認証用のカメラ付トークンをご提供いたします。

(4)
不正送金対策(受取人情報の直接入力不可)

第三者による不正送金への対策として、仕向送金のお受取人はお客さまご自身が事前に登録した受取人の中から選択していただきます。(任意の受取人を指定することはできません。)
また、受取人の登録時は、お客さまの本人確認のため「確認用パスワード」、および「トランザクション認証番号」を入力していただきます。

(5)
ソフトウェアキーボードについて

パスワード入力時に、ソフトウェアキーボードを利用することにより、キーボードの入力情報を盗みとるタイプの スパイウェアからパスワードを守ることができます。

(6)
取引のご確認

ご依頼いただいたお取引の受付や、処理結果等の重要なご通知やご案内をスピーディに電子メールでご案内いたします。
お客さまがお取引を実施したにもかかわらず電子メールを受信しない場合、またはお心当たりのない電子メールが届いた場合は、 当行市場国際管理センターまでご連絡ください。

(7)
ご利用履歴の表示

トップページに直近3回のご利用日時を表示し、不正に利用されていないかをご確認できます。
ご利用日時にお心当たりのない場合は、当行市場国際管理センターまでご連絡ください。

(8)
タイムアウトについて

ログアウトをしないで長時間席を離れた場合のセキュリティ対策として、最後の操作から一定時間が経過すると操作が継続できなくなる設定を行っています。
操作が継続できなくなった場合は、一度ログイン画面に戻ってから再度ログインしてください。
また、ほくと外為WEBサービスを終了する際に、ブラウザの「×(閉じる)」ボタンを使用すると一定時間利用ができなくなりますので、必ず「ログアウト」ボタンをクリックしてください。

端末設定について

(1)
概 要

ほくと外為WEBサービスをご利用いただくにあたり、ブラウザ(インターネットに接続するソフト)の設定作業は原則不要ですが、 お客さまのご利用環境によっては、ブラウザの設定が必要となる場合があります。
お客さまの状況にあわせて手順をご確認ください。

(2)
ブラウザの設定を行う前に

お客さまのご利用環境(ネットワーク、ソフトウェア)をご確認ください。
お客さまのご利用環境によっては、ほくと外為WEBサービスをご利用いただけない場合があります。

(3)
「ソフトウェアキーボードを開く」や「金融機関情報を表示」ボタンを押しても、ポップアップ画面が表示されない

ポップアップブロックの設定を行ってください。
ほくと外為WEBサービスのサイトをポップアップブロックの対象外に設定することで、ポップアップ画面が表示されるようになります。

(4)
一部の画面でボタンを押しても動かない

アクティブスクリプト(JavaScript)の設定を行ってください。
ほくと外為WEBサービスではJavaScriptを利用しています。 JavaScriptが動作しないブラウザではご利用いただけません。

(5)
ファイルの取得・印刷ができない

ほくと外為WEBサービスのURLを信頼済みサイトとして設定してください。
信頼済みサイトとして設定することにより、ファイルの取得・印刷が行えるようになります。

(6)
画面の表示が崩れる

IE8以降をご利用の場合は、互換表示の設定を行ってください。
ほくと外為WEBサービスのサイトを互換表示の対象にすると、画面の表示が改善される場合があります。 画面の表示が改善されない場合は、画面表示の設定を行ってください。

(7)
EV SSL証明書が利用できない(アドレスバーが緑色にならない)

SmartScreenフィルター機能、または自動フィッシング詐欺検出機能の設定を行ってください。ブラウザのバージョンによって、設定する機能が異なります。

IE8以降SmartScreenフィルター機能
IE7自動フィッシング詐欺検出機能
(8)
上記の事象に該当しない場合
@ご利用環境のセキュリティ設定が原因の可能性があります。
ほくと外為WEBサービスのURLを信頼済みサイトとして設定してください。
Aブラウザのアドオンが原因の可能性があります。
アドオンの無効化を行ってください。
Bブラウザの設定や状態が原因の可能性があります。
ブラウザ設定の初期化をご検討ください。
お客さまが他のサイトなどを利用されるために、設定を変更されている可能性があり、ブラウザの初期化を行うと他のサイトが利用できなくなる可能性があります。